top of page
検索
  • 執筆者の写真Yoko Akiyama

1月『スドウのガレットデロワを描く♪』


1月は予約困難でもやは幻のお菓子となっている、松陰神社前の大人気店ブーランジェリースドウのガレットデロワをご用意し、描きました!


ガレット・デ・ロワはフランスの伝統的な新年のお菓子で、毎年1月6日の公現祭をお祝いして家族で切り分けて食べられます。 中にフェーヴ(陶器の人形)が一つ入っています。人数分で切り分け、フェーヴが当たった人は1日王様・王女様として祝福を受け、その年一年を幸運に過ごせるといいます。 お教室ではじゃんけんで勝った人から一切れずつ選んで頂き、描いてから食べました!

なかなか盛り上がる楽しいガレット・デ・ロワです。

今年のフェーヴは缶やスニカーをモチーフにした陶器が入っていました。

スドウのガレットデロワは太陽をモチーフにした生命力を意味する模様。 とても細かく見ただけでインパクト大!!その技にため息が出ますよねー。 描く時も細かくてため息が出ちゃうんです(笑)

毎年どこを描いてるかわからなくなります💦 下書きの時に焼き色がついてる部分を軽く鉛筆で塗りつぶしておくと分かりやすいようです。


ダマンドクリームもたっぷりで濃厚なのがスドウの美味しさの秘密?! ここも少し黄色を強めで美味しそうに描いてくださいね。 パリパリのパイのところも特徴なのでパイが見えるアングルで描きました。 上のイラストのフェーヴはまだどんなのが入っているかわからなかってので、

写真を参考にマジパンで作ったフェーヴを描いています。


何度かスドウのガレット・デ・ロワを描いたことがある方も多く、私よりスムーズに描いていたような💦

その他のパンは9(木)はミルクパン、ブリュレ、あんパン、スコーン、やごろう金時、バトンオリーブ1/2。

11(土)はハニートースト、あんパン、スコーン、やごろう金時、クッキー、スドウキューブ(フランボワ)。 お写真またもや撮り忘れましたが、、秋山自家製カブとカリフラワーのポタージュスープもご用意しました。(カブの甘みが好評でした!)


描くのにじっくり見て、そして食べて改めてスドウのガレット・デ・ロワが逸品であることを実感! 一年の始まりにこんなに美しく、美味しいガレットデロワを描け、食べることができて幸せ〜^^ 良い年明けとなりました〜!! 


『ブーランジェリー スドウ』 東京都世田谷区世田谷4-3-14 03-5426-0175 10:00~19:00 定休日:日、月、火曜日も仕込みで休みのことが多い。 インスタ、FBに毎月告知

@boulangerie.sudo @BoulangerieSudo

…………………… ガレット・デ・ロワ人気でして〜、

追加レッスンを1/30(木)鷺沼の@maricopain_にて開催致します。

この日は大阪のパリジーノ&アトリエママンさんの受賞歴のあるパティシエお二人・西野夫妻の30cmと特大ガレット・デ・ロワを2種類お送って頂き描きます! 私もとっても楽しみ!


お席2名様ご用意あります。

ご希望の方はご連絡くださいませ。


1月30日(木)11時〜14時 鷺沼駅より徒歩10分@maricopain_

参加費6500円予定 画材レンタル300円あり yokoakiyamabread@gmail.com




閲覧数:1,353回0件のコメント
bottom of page