top of page
webサイト
「minneとものづくりと」にて私のインタビュー記事公開中!
パンを描き始めたきっかけや、イラストを作品として形にする際のこだわり、お気に入りの画材などのお話をしています!
覗いてみてくださいね。
▽minneとものづくりと



FUN ART STUDIO
✖️minne 特別企画
コラボ企画でトンボ鉛筆の画材を使った私の作品作りや使用方法をご紹介させて頂きました。
水性ペンABTを水筆でぼかし、水彩絵の具のようなタッチに仕上げる技法をご紹介。
「手描きのランチョンマット&コースター」制作
いつもの透明水彩よりパッキリした仕上がりです。
こちらのWebにてお楽しみ頂けます😊
色辞典/IROJITENでつくる
「パンのイラスト入り紙袋とメッセージカード」制作はこちらのWebにてお楽しみ頂けます😊


原田ひ香さんの小説
『サンドの女 三人屋』(刊:実業之日本社)
文庫本の装幀画を描かせて頂きました! たまごサンドのイラストで、パン好きはジャケ買いしちゃいそう⁉️
中扉は白黒ですが、鯵の南蛮漬け、豆腐などお料理や食材も描かせて頂いてます。

Pal★System
『スタンプラリーイラスト』
個人宅配Pal★SystemのWebサイト内「だいどこログ」レシピのサイトにて、世界の料理でスタンプラリーのイラスト台紙を描かせて頂きました。ダウンロードしてお楽しみ頂けます。レシピも載ってますのでぜひ作ってみてね!
こちらへ



2021年日清製粉・創食clubカレンダー
今年も描かせて頂きました!パンは新しい粉LAWREMCEのパン。麺はあたたかい麺と冷たい麺の裏表となっております。

今年もカレンナート展へ参加させて頂きました。
今年は茂原と日本橋の2箇所のギャラリーにて私は8点の原画展示とカレンダー大、小の販売をさせて頂きました。
コロナ禍にも関わらずたくさんの方にご来場頂きました。
http://www.calenart.tokyo/

パン技術研究所発行の業界紙『Pain』
今年は『パンのある生活』と題してイラスト連載させて頂いてます。6,8,10,12号の予定で6号は北欧旅行〜食事パン編でした!次号8号はフィーカ編。シナモンロール図鑑など渾身作!!
お問い合わせ先:株式会社JIB(パン技研内)担当西島さんTel03-3689-7571 mail: y-nishi@jibt.com
通常年間購読ですが、バックナンバーとして秋山掲載号をお願いすれば購入可能^^


『トモニパン』(成田市)店内に!
ドイツで開催のパンの世界選手権『ibaカップ』で世界チャンピンになった経歴の浅井シェフのお店『トモニパン』さんよりご依頼を受けお店に飾る絵を描かせて頂きました。
4枚あるパンは「小豆茶レーズンライブレッド」。
2020年6月に開催されたカリフォルニアレーズン協会主催の大会で金賞を受賞したばかりの浅井シェフ渾身の作品パン。お店での発売も間近かと思います!お店でみつけたらgetです!!絵もお店でゆっくり見てね〜。
『トモニパン』
千葉県 成田市 赤坂2-1−15
https://www.facebook.com/tomonipan/
パン教室『ぱんのみみ』
20周年記念トートバッグ
ご依頼頂きました。A4サイズが入る横長で白黒がご希望だったのでぱんのみみさんで作っているパンやお菓子を描きました。
生徒さんへ配られる非売品となります。習ったパンが描かれていてみなさんに喜んで頂いているようでーす^^
『ぱんのみみ』
埼玉県浦和(浦和駅 東口 徒歩3分)
http://pannomimi.co/


「SHŌPAIN ARTISAN BAKEHOUSE」ポストカード制作
那須塩原市にある人気のパン屋さん
「SHŌPAIN ARTISAN BAKEHOUSE」の北欧シナモンのイラストがポストカードになりました!!
店頭とショウパンさんのネットストアで購入でます。
https://shopain-artisan.stores.jp/
http://shopain.jp/
『弾丸メシ/場瞬一氏』
文庫本表紙
「小説すばる」連載の弾丸メシ!が文庫本になりました!楽しい連載の挿絵を毎回描かせて頂きましたが、表紙はカラーで描き直しました^_^
素敵な装丁に仕上げて頂き感謝です!
今までの連載が一機に読めます!そして最後に堂場瞬一さんと平松洋子さんの対談収録です!ぜひ♪

News etc …Instagram
bottom of page